おめでとう♪ありがとう♪
2014年02月23日
ナチュレルのブログをご覧くださりありがとうございます!
私事ですが、昨日は誕生日でした
ひとつ年を重ねた分、成長していきたいなと思っています
誕生日は自分が生まれたことをお祝いしてもらえる日であるけれど、自分をこの世に誕生させてくれた両親に感謝する日でもある、というのを聞いたことがありますが、本当にそうだと思います。
誕生日は、色んな方からの「おめでとう♪」に「ありがとう♪」、と感謝し、
そして、両親に「生んでくれてありがとうございます!!!」と深く、深ーく感謝する日
そんな1日を、いつもと変わらないけどゆっくりと過ごすことができました
私事ですが、昨日は誕生日でした

ひとつ年を重ねた分、成長していきたいなと思っています

誕生日は自分が生まれたことをお祝いしてもらえる日であるけれど、自分をこの世に誕生させてくれた両親に感謝する日でもある、というのを聞いたことがありますが、本当にそうだと思います。
誕生日は、色んな方からの「おめでとう♪」に「ありがとう♪」、と感謝し、
そして、両親に「生んでくれてありがとうございます!!!」と深く、深ーく感謝する日
そんな1日を、いつもと変わらないけどゆっくりと過ごすことができました

明日は新月ですね♪
2014年01月30日
ナチュレルのブログをご覧くださりありがとうございます!
明日は新月ですね
新月には、宇宙と共鳴した調和や幸福、夢の実現のパワーが備わっているそうです。
また、新月の日はそれまでの流れがリセットされて、新しく始まる日でもあります。
新月のパワーを活用して、宇宙と自分自身の潜在意識に向かってなりたい自分の姿を宣言しましょうね!
きっと新月パワーが後押ししてくれるはず
さあ、明日はワクワクした気分で、リラックスしてお願いごとを書きましょう♪
皆の願いが叶いどんどん幸せになりますように
明日は新月ですね

新月には、宇宙と共鳴した調和や幸福、夢の実現のパワーが備わっているそうです。
また、新月の日はそれまでの流れがリセットされて、新しく始まる日でもあります。
新月のパワーを活用して、宇宙と自分自身の潜在意識に向かってなりたい自分の姿を宣言しましょうね!
きっと新月パワーが後押ししてくれるはず

さあ、明日はワクワクした気分で、リラックスしてお願いごとを書きましょう♪

皆の願いが叶いどんどん幸せになりますように

古民家で陶芸体験
2013年03月24日
ナチュレルのブログをご覧下さりありがとうございます!
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
【 【 お知らせ 】 】
みんなで健康&キレイになろう!
~アロマとFavaoで楽しくデトックス&アンチエイジング~
日時: 3月27日(水) 14:00~15:30
場所: アロマサロン ナチュレル サロン
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
先日、知り合いの紹介で、古民家で陶芸体験をしてきました。
なんと、そこは同じ多賀町内で私の家からも近いところにあったのです
管理人の岸川さんは、道を間違えて予約の時間に遅れてしまった私たちを、外で待ってお出迎えしてくださるような、優しくて気さくな方でした。
200年以上もの歴史のある古民家を再生し、さらに庭には自作のピザ釜まで作ってしまうこの方は(スゴイ!)、陶芸歴20年のベテランさんでもあるそうです。
陶芸工房には岸川さんや生徒さんの作品があり、目でも楽しませていただきました。
そして、丁寧にご指導いただきながら、お茶碗を作りました

土をこねてたたいて自分の思う形に作り上げていく・・・この作業が面白くって、子供の頃のねんど遊びを思い出しながら楽しんでました
残念ながら作品の写真はありませんが・・・出来上がりをアップしたいと思いまーす。
こちらは古民家のお部屋の様子など。





また遊びに行きたいと思います
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
【 【 お知らせ 】 】
みんなで健康&キレイになろう!
~アロマとFavaoで楽しくデトックス&アンチエイジング~
日時: 3月27日(水) 14:00~15:30
場所: アロマサロン ナチュレル サロン
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
先日、知り合いの紹介で、古民家で陶芸体験をしてきました。
なんと、そこは同じ多賀町内で私の家からも近いところにあったのです

管理人の岸川さんは、道を間違えて予約の時間に遅れてしまった私たちを、外で待ってお出迎えしてくださるような、優しくて気さくな方でした。
200年以上もの歴史のある古民家を再生し、さらに庭には自作のピザ釜まで作ってしまうこの方は(スゴイ!)、陶芸歴20年のベテランさんでもあるそうです。
陶芸工房には岸川さんや生徒さんの作品があり、目でも楽しませていただきました。
そして、丁寧にご指導いただきながら、お茶碗を作りました


土をこねてたたいて自分の思う形に作り上げていく・・・この作業が面白くって、子供の頃のねんど遊びを思い出しながら楽しんでました

残念ながら作品の写真はありませんが・・・出来上がりをアップしたいと思いまーす。
こちらは古民家のお部屋の様子など。




また遊びに行きたいと思います

ストレスって
2013年03月13日
ナチュレルのブログをご覧下さりありがとうございます!
日々生活をしていると、ストレスを感じることはありますよね
私はストレスを感じると、その状況ばかりに気持ちが向いてしまい、普段よりも感情的になって、
頭の中でマイナスなことがぐるぐる・・・と巡ってしまいます
そして、そんな状態のまま、解消法(と言われるもの)を試しても、何だかスッキリしない感じがします。
こんな風に感じておられる方、結構いらっしゃるのではないでしょうか
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
そもそも、ストレスとはどういうものなのでしょう?
ストレスとは、私たちの心身に外界から様々な刺激が加えられる際に起こる反応のことで、
心身に負荷がかかった状態と考えられています。
ストレス状態を引き起こす要因を「ストレッサー」といい、たとえば、
仕事の忙しさ、
人間関係、
気温の変化
悩み事・心配事 など
がこれに当てはまるそうです。
過度のストレス状態が長引くと、それが原因となって疾患を引き起こすこともあるので、
溜め込んでしまう前に自分に合った解消法を見つけるのが望ましい、というのはよく言われていること
です。
でも、実は、ストレスの中には、自分にとって良い刺激となるストレスもあるので、
必ずしも「ストレス=解消すべきもの」と、すぐに結び付けてしまうのは良くないそうです。
たしかに、目標や計画を達成するまでの期間は、プレッシャーをストレスに感じることもあるけれど、
自分を奮い立たせてくれる良い刺激、とも考えられますよね^^
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
では、ストレスとうまくつき合っていくためにはどうしたら良いのでしょうか??
ストレスは、原因に気づくとともに、それに対する自分の受け止め方次第で大きく変わってくるようです
ストレスを感じた時、一瞬立ち止まって思考を整理して、
・何が原因で、
・何故ストレスに思うのか、
・別の受け止め方ができないか、
・どうしたら/どう考えたらラクになれるか、
など、少し掘り下げて考えてみることも大切なようです。
私のように感情的になってしまうタイプの人は、
冷静になるのは最初は難しく感じられるかも知れませんが、
自分と向き合うことがストレス解消へのヒントになると思って、一度試してみられては?と思います。
もっと柔軟な考え方ができるようになると良いですね
「自分と向き合うこと」
これ、本当にホントに大事なことですよ~!!
日々生活をしていると、ストレスを感じることはありますよね

私はストレスを感じると、その状況ばかりに気持ちが向いてしまい、普段よりも感情的になって、
頭の中でマイナスなことがぐるぐる・・・と巡ってしまいます

そして、そんな状態のまま、解消法(と言われるもの)を試しても、何だかスッキリしない感じがします。
こんな風に感じておられる方、結構いらっしゃるのではないでしょうか

◇ ◇ ◇ ◇ ◇
そもそも、ストレスとはどういうものなのでしょう?
ストレスとは、私たちの心身に外界から様々な刺激が加えられる際に起こる反応のことで、
心身に負荷がかかった状態と考えられています。
ストレス状態を引き起こす要因を「ストレッサー」といい、たとえば、
仕事の忙しさ、
人間関係、
気温の変化
悩み事・心配事 など
がこれに当てはまるそうです。
過度のストレス状態が長引くと、それが原因となって疾患を引き起こすこともあるので、
溜め込んでしまう前に自分に合った解消法を見つけるのが望ましい、というのはよく言われていること
です。
でも、実は、ストレスの中には、自分にとって良い刺激となるストレスもあるので、
必ずしも「ストレス=解消すべきもの」と、すぐに結び付けてしまうのは良くないそうです。
たしかに、目標や計画を達成するまでの期間は、プレッシャーをストレスに感じることもあるけれど、
自分を奮い立たせてくれる良い刺激、とも考えられますよね^^
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
では、ストレスとうまくつき合っていくためにはどうしたら良いのでしょうか??
ストレスは、原因に気づくとともに、それに対する自分の受け止め方次第で大きく変わってくるようです

ストレスを感じた時、一瞬立ち止まって思考を整理して、
・何が原因で、
・何故ストレスに思うのか、
・別の受け止め方ができないか、
・どうしたら/どう考えたらラクになれるか、
など、少し掘り下げて考えてみることも大切なようです。
私のように感情的になってしまうタイプの人は、
冷静になるのは最初は難しく感じられるかも知れませんが、
自分と向き合うことがストレス解消へのヒントになると思って、一度試してみられては?と思います。
もっと柔軟な考え方ができるようになると良いですね

「自分と向き合うこと」
これ、本当にホントに大事なことですよ~!!